採用情報
【2023卒採用受付は終了しました】
《私たちは、JAをよりどころとした地域の幸せづくりをすすめます》
(一社)家の光協会はJA(農協)グループの出版・文化団体です。
雑誌『家の光』は大正14年に創刊され、令和7年5月号で100周年を迎える暮らしに役立つ家庭雑誌です。
雑誌の発行や文化活動を通じて、JA組合員をはじめとした地域の人々の健康、生きがい、などの願いをかなえるお手伝いをいっしょにしませんか。
エントリー受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【企業データ】
事業内容 |
家の光協会の出版物は読むだけでなく、実際に活用できるのが大きな特徴。そのため、『家の光』をはじめ読者の要望に応えた誌面づくりをめざしています。 <発行媒体> JA組合員や地域住民のさまざまな願いに応えるために、出版物を活用した多種多様な文化活動を提案しています。 JAが開催している食べ物や農業のたいせつさを伝える取り組みの支援を行っています。 読書の楽しさや効用を、多くの人に伝える活動に取り組んでいます。 |
---|
【働き方データ】
平均勤続年数 | 15.9年 |
---|---|
月平均所定外労働時間 (前年度実績) |
11.0時間 |
平均有給休暇取得日数 (前年度実績) |
10.1日 |
育児休業取得対象者 (前年度実績) |
女性:1名、男性:5名 |
育児休業取得者数 (前年度実績) |
女性:1名、男性:1名 |
【採用データ】
募集職種 |
総合職 <編 集>雑誌や書籍の企画・取材など <普及・文化>雑誌や書籍の普及促進・販売企画、文化活動の企画・提案など <広告・制作>広告宣伝、映像制作、情報誌の受託制作など <総 務>総務、人事、経理会計、管理、発行など |
---|---|
仕事内容 |
<編 集> <普及・文化> <広告・制作> <総 務> |
エントリー方法 |
本ページ上部にある履歴書・ESをsaiyo@ienohikari.or.jpまで送付ください (3月31日(木)17時〆切) |
選考方法 | 適性検査・面接 |
採用フロー |
本会採用ページよりエントリー
▼
▼
▼
▼
▼
▼ ※新型コロナウイルス感染症予防対応の状況を みながら進めます |
提出書類 | 履歴書・エントリーシート |
募集対象 | 23年卒大学・大学院生 |
募集人数 |
若干名 |
募集学部・学科 |
全学部・全学科 |
【採用後の待遇】
基本給 | 210,000円(試用期間なし・2015年4月実績) |
---|---|
諸手当 | 住宅手当、家族手当、通勤手当など |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝祭日、夏季休暇、年末年始、有給休暇(20日付与 ※最高40日)ほか |
福利厚生・社内制度 | 保 険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険 制 度/育児・介護休職制度、住宅資金融資制度、勤続表彰制度ほか |
勤務地 | 東京、福岡 |
勤務時間 |
・9:30~17:30(雑誌編集部は10:00~18:00) ・ともに実働7時間(休憩60分) |
教育制度 | 新入職員研修(ビジネスマナー研修、農家・JA研修など)、階層別研修、部門別専門研修、自己啓発支援制度ほか |
研修制度 | 新入職員研修、農家・JA研修、階層別研修、外部研修、部門別研修など |
自己啓発支援制度 | 資格取得の費用補助制度など |
採用実績(人数) | 2020年:5名 2021年:5名 2022年:5名(予定) |
一般社団法人 家の光協会 総務本部人財部
TEL:03-3266-9020 FAX:03-3266-9048