JA女性組織学習実践運動
『家の光』9月号は「JA女性組織学習月間」です!
JA女性組織では、「JA女性 想いを一つに かなえよう
」をスローガンに、2022~2024年度の3か年計画を実践中です。具体的には、「つながろう
」「まもろう
」「かかわろう
」の3つを具体的な目標として掲げ、それぞれにSDGsとの関係を確認しながら活動しています。
『家の光』9月号は「JA女性組織学習月間」として、JA女性組織の活動を後押しするさまざまな企画を掲載しています。
本誌第1特集「もっと知りたいSDGs」
世界と地域社会の課題解決に向けて
SDGsという言葉やその目標については、日本においてもある程度認知されるようになってきました。一方で世界的視野に立って、SDGsの各目標を見てみると、日本とはかなり異なる状況があることも事実です。
そこで、SDGsに関連する国際的な状況と日本の状況をレポートしながら、より深くSDGsについて学習する特集とします。
「家の光JA女性組織SDGs活動コンテスト」を開催します!
記事に連動し、家の光協会とJA全国女性組織協議会が共同でコンテストを開催します。
詳しい募集要領は『家の光』9月号誌面でご案内します。ふるってご応募ください!
本誌手芸企画「みつろうラップ」
何度も使える環境に優しいラップ
何度も洗って使えるみつろうラップ。プラスチック製のラップよりも環境にやさしい、SDGsにもつながるラップです。
みつろうラップの使用が、地球環境に与える影響はわずかかもしれません。それでも、自分や家族、仲間がより環境に配慮した生活を送るための意識づくりにつながり、生活全般を見直すきっかけになることを目指しています。
キットをご用意しています!ぜひご活用ください
「みつろうラップ」は1セット1,000円(税込)であっせんする予定です。
あっせん開始は8月1日(月)を予定しています。ご期待ください。
第一別冊付録「家族みんなの防災ノート」
多発する災害に備えましょう
大人向けの防災情報に加え、子ども向けの情報、シニア向けの情報を掲載しながら、日常の備えのこと、避難先でのことなど、事前に家族や仲間で話し合って記入しておく、書き込み式の付録です。
被災地のJA女性組織の方などからお話を伺い、必要な情報を整理しています。
※本誌記事・別冊付録のタイトル・内容は変更することがあります。
一般社団法人 家の光協会 普及企画部
TEL:03-3266-9035 FAX:03-3266-9049