家の光協会

HOME

雑誌・Webメディア

地上

2024年7月号

618円(税込み)

2024年6月1日発売

IENOHIKARI

特集

なぜ、人は誤った情報を信じるのか?

デマやフェイクニュースにだまされない、8つの心得

SNSやメッセージアプリなど、さまざまなコミュニケーションツールがあるなか、人々が惑わされるようなデマやフェイクニュースが社会問題になっています。ただまちがっている情報だけでなく、なかには陰謀論やプロパガンダなど、思想や世論・意識を意図的に誘導しようとする情報もあります。また、勘違いや誤解などで悪気なく情報を拡散してしまう例もあり、デマを発信する「加害者」になってしまうケースも少なくありません。できるだけうそや悪意にだまされず、正しい情報を取捨選択できるようになるために意識しておきたいことを紹介します。

〇〔chapter1〕社会を混乱させる偽・誤情報
〇〔chapter2〕人はこうしてだまされる
〇〔chapter3〕惑わされないために意識すべきこと

特別企画

クイズで学ぶ 大人の言い換え力

言い方ひとつで、会議や商談の空気が変わることは珍しくありません。それを理解して、使う言葉を選べるのがいわゆる「できる大人」です。相手のやる気や興味を引き出す言い方とはどんなものなのでしょうか。最初に8つのクイズに挑戦し、その後、解説します。
〇クイズで、あなたの大人力をチェック!
〇できる大人は、「心理的安全性」に配慮した言い方ができる

現場発! 盟You伝

地域を、農業を、環境を次代に渡す!
みんな「常盤」が好きだから

青森県 JA津軽みらい青年部 常盤地区
地域の農業や環境を守り、次代へつなげていく。それこそが自分たちが果たすべき責務だ。そんな強い意志で活動を続け、盟友を増やし続けているJA津軽みらい青年部常盤地区のメンバーたちに、これまでの取り組みを聞きました。

DREAM MAKER ~明日をつくる農業者~「先駆者として」

東京都練馬区 JA東京あおば青壮年組織協議会
2024年度全国農協青年組織協議会会長 洒井雅博さん
東京23区内にある農地の約4割が集中する練馬区で育った洒井さん。幼い頃にはわかっていなかった都市農業の意義を、周囲の人々が気づかせてくれました。自分が歩んできた10年を足がかりに、次の10年へと思いをはせます。